冬の寒さ対策
こんにちは!名古屋のトイプードルカットならおまかせのトリミングサロン!犬の美容室いちごです。
ふさふさな毛で覆われている犬は寒さに強いというイメージを持つ方が多くいます。犬は人とは違い全身を毛で覆われていますが、寒さに強いとは限りません。犬種や年齢、体調などによって寒さが苦手なわんちゃんもたくさんいます。
寒さが苦手なわんちゃんも楽しく、体調を崩すことなく冬を乗り切れるような寒さ対策をご紹介します!
寒さが苦手な犬種や特徴
・シングルコート
犬の被毛には、皮膚を保護する硬い毛質のオーバーコート(上毛)と体温を調節するふわふわとしているアンダーコート(下毛)の2種類があります。その両方の毛を持つ犬を「ダブルコート」といい、オーバーコートのみの毛の犬を「シングルコート」といいます。
ダブルコートの犬は、寒くなるとふわふわの保温性のあるアンダーコートの毛が増えます。一方シングルコートの犬は、保温してくれるアンダーコートの毛がないためダブルコートの犬より寒さに弱い傾向があります。
『シングルコートの犬種』
プードル、マルチーズ、シュナウザー、ヨークシャーテリア、パピヨンなど
・短毛種
被毛が短い短毛種は、長毛種に比べて外気温の影響を受けやすい傾向があります。
『短毛種の犬種』
スムースコートチワワ、パグ、フレンチブルドッグ、コーギー、ミニチュアピンシャーなど
・年齢
子犬は身体が小さい上に、体温調節機能が未発達です。被毛も少ないため寒さに弱いです。またシニア犬は体温を調節する自律神経は加齢により機能が低下するため、体温調節機能も衰え、寒さに弱くなっています。
・小型犬
小型犬は大型犬に比べて、体重に対する表面積が大きい傾向にあります。その分だけ体温を失いやすく寒さに弱くなってしまいます。また血管が細く、寒くなって血管が収縮すると血流が悪くなりやすいことも寒さに弱い原因です。
・原産国が暖かい国
犬は、原産国の気候や環境に適応するための特性を持っています。そのため、原産国が暖かい国の犬種は寒さに弱い傾向があります。
寒さ対策
・暖房、ヒーター
部屋全体を暖めてくれるので、家族で一緒に過ごしているときにも活用しやすい、取り入れやすい寒さ対策です。犬にとって快適な気温は20℃前後、湿度は50~60%が過ごしやすいとされているため、暖房の設定温度は20℃を目安にすると良いでしょう。
・ホットカーペット
犬の毛の薄いお腹を直接暖められるのが、ホットカーペットの魅力です。ホットカーペットは一定の温度を維持できますが、その場で寝てしまったり、身体を動かすことが大変なシニア犬などは、低温やけどのリスクがあるため、注意が必要です。
・毛布やブランケット
ケージの中に毛布やブランケットを置いてあげるだけでも寒さ対策になります。毛布の中にくるまったり、毛布の上に寝そべったり、暖まりながら自由に過ごしてくれます!電気やガスを使わず、低温やけどの心配もないため、飼い主さんの目の届かない夜中やお留守番中も安心して使える寒さ対策の1つです。
・犬用ベッド
犬用のベッドには一年を通して使えるタイプのものが多くありますが、あたたかい冬用の素材の製品もあります。ドーム型のベッドは保温性が高いので、特に寒さの厳しい冬におすすめです。
・湯たんぽ
じんわり暖かい湯たんぽ。お湯を注いで使うタイプと、電子レンジでチンして使うタイプがあります。
電気やガスを使わず温まるので、ペット用の防寒対策としても人気が高まってきています。人間用の湯たんぽは、ワンちゃんには温度が高すぎることがあるので、厚手のカバーをつけるか、ペット用の湯たんぽを使うようにしましょう。
・お洋服や腹巻を着せる
犬用の洋服や腹巻を着せることで体温調節をサポートすることができます。ただし、洋服を嫌がる場合は無理矢理着せるとストレスになったり、一日中着せっぱなしにすると蒸れて皮膚トラブルの原因になったりすることがあるため、愛犬の負担にならないように注意しましょう。
寒さ対策の注意点
・低温やけどに注意する
人間用のこたつやホットカーペット、使い捨てカイロ、湯たんぽなどを長時間同じ場所に当てておくと、低温やけどのリスクが高まります。人間用のこたつを使用する際は長時間入っていることがないように様子を見ていてあげましょう。湯たんぽを使うときは、直接触れないようにカバーなどでくるんで使うようにしましょう。長時間同じ姿勢でいることが多いシニア犬はより注意が必要です。ホットカーペットやヒーターのすぐ近くで眠ってしまうと低温やけどの危険があるため、直接触れられない場所に暖房器具を置くか、寝る時には別の寒さ対策をする方がいいでしょう。
・脱水に注意
エアコンやヒーターを長時間使うと、どんどん空気が乾燥していきます。湿度が低い状態でいると皮膚からも水分が蒸発してしまい、気づかないうちに脱水状態になっていることがあります。いつでも、水が飲めるように常に水を切らさないようにしてあげましょう。
・火事に注意する
お留守番中や就寝時などの人が見ていない状況では何が起こるかわかりません。犬がコンセントをかじってしまったり、暖房器具を倒してしまったり、、。そういったリスクを考えて注意して使用してください。もしくは、人が見ていられない時間帯は火事などのリスクがない、暖かい毛布やふかふかのベッドなどを用意してあげるといいでしょう。
・逃げ場を作ってあげる
犬は暑くなっても部屋の温度を調節できたりしません。人が暖かいと思っている気温が、犬には暑すぎる場合もあります。犬が自分で快適に過ごせる場所を選べるように涼しい場所も用意して自由に移動できるようにしてあげましょう。
まとめ
犬は犬種や被毛によって寒さに弱いわんちゃんもたくさんいます。暖房器具を使ったり、毛布やベッドをうまく活用し寒さ対策をしましょう。やけどや火事などにも注意し、また暑くなりすぎてないかなども愛犬をよく観察して、必要に応じてその子にあった寒さ対策をしてあげましょう。